教育長の答弁がひどかった
学童保育にいたってはまるで学童が学校の勉強の補完施設のように考えている。前市長よりひどい。勉強し直してもらいたい。きっと教室に子どもを残して宿題させとけばいいくらいにしか思ってない。
学級規模も今以上に小さくはならないと考えているようだし、小規模校はさんざん批判しても大規模校の弊害には答えない。
デジタル化といつもいうのに一貫教育だけはオンラインの活用はダメなんだそうです。もうわけがわからない。
結論、中学校区ごとの再配置、一体校への再編しか考えてない。
複合的な役割は全く市長部局として意見聴取も計画もしていないのははっきりした。再編計画が先で、決まったあとで考えようとしている。
防災拠点も、地域コミュニティ施設も、体育館やグラウンドも。部局は計画が出るまで考えてようとしていない。
地域社会が崩壊したようなところで子育てなんかできません。
どんどん語気が荒くなってしまう一般質問でした。
私が子どもだったら大規模校にバスで集められ切磋琢磨させられる教育は嫌だな~。確実にドロップアウトすると思う。