市の行革審の傍聴をしている。答申の原案を当局側が書いて提案する。自分たち側で書きませんか、と言った委員がいて、他の審議会やらにあちこち出ている委員の反応でそれが異例なんだとわかる。
だいたい委員を当局が選んでいるのだから審議して反対唱えるはずはないと思う。女性半分にしたところでそれは変わらない。
今回、学校を統廃合して小学校はなくすという方針認めるお墨付きを自分が与えているという自覚はあるのだろうか。
すべての議案を通す議会。賛成の答申を当然とする審議会や委員会、協議会。
反対意見がないところでの論議でチェック機能が果たせるのか。