勝川志保子
①子どもたちの文化・スポーツ
活動への参加を保障するために
2年後の中学校の部活動の廃止が決定事項として進められています。話を聞くほどに、「受益者負担」と家庭への負担を前提とし、子どもの文化スポーツ参加権利保障の公の責任放棄につながりかねないことを危惧しています。
②公共施設再配置(案)の見直しについて
人口減が前提の統廃合などがさらなる人口減と周辺地域衰退の悪循環をうむのではないかと考えます。また、学校の再編は「どこにどんな学校をつくるのか」という具体的合意が後回しになってはいけないと思います。
③命を慈しむ動物愛護の精神が息づくまちにするために
猫の多頭飼育崩壊、飼い主の事情で飼えなくなった猫、野良猫・捨て猫の問題は人間の側の問題。
命をどう扱うのかという視点からも行政の責任を果たしてほしいと考えます。
大井正議員
①南アルプスの自然と大井川の水資源を守るために
リニア新幹線工事着工の前提であるはずの水資源を守る事が本当に担保できるのか。科学的に解明しながら市長の責任を問います。
②快適で安全・安心な住まい実現の為の制度のありかたについて
補助額の足らない住宅リフォーム助成制度。窓口がばらばらで市民にはわかりにくい住まいの支援や制度の見直しを提案します。